ボランティア活動ブログ

3・11を越えて生きていく者たちへ
これは 「人間賛歌」 です。 是非ご覧ください (ご視聴には十分ご注意ください  震災当時の映像が含まれます) 1000年後の誰か守るため ここからも変らずに
未来を拓くために、繋ぎ続ける言葉たち
今年ははじめて3・11に現地に行きます 今まで避けて来ていた「発災当日」に 明日僕はどこで祈るかは決めてないけど ただ思うことは 初めて行った日に 受け取った「約束」を ただこの言葉たちを繋いでいく 静かに滾り続けてる想いを胸に 2011年4月18日・19日 はじめての石巻で聞いた 声たち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
向日葵の願い
今年も向日葵は咲くだろう この向日葵はどこの向日葵かと言うと 東日本大震災の被災地 石巻市の 大川小学校の学区 福地地区 僕も二度とほどお邪魔させていただき 佐藤さんのおばあちゃんから このお話をお聞きしました。 このお話が下敷きになり 僕の友人が作ってくれた歌が・・・ ↓ 小さな命の意味を考える会の代表の佐藤さんのお宅に...
未来は僕等の手の中
「今年の」3・11が過ぎようとも 続いていく時間の中 変わらない 変えようがないことがある。 それは 福島第一原子力発電所事故 において 僕ら首都圏の人間は「共犯者」であるって。 あそこで作られた電気はすべて首都圏のためのもので チェルノブイリ事故や東海村原子力事故 様々な危険性事象を知りながら そこに目をつぶり 蓋をして 好きに電気を使い...
復興とは?
今年も3月11日が来る もう過去でしょ? まだそうなの? 前向こうよ 進んでいこう・・・ カタチの戻る「物」 家 道 ビル 街・・ カタチあるものが戻れば戻るほど 絶対に戻せない「者」。。 それは区切るも 節目も何も存在しない 復興ってなんだろう? 10年前くらい東北でそのことを 聞いて回る1年にしようと 行く先々で聞いて回った 経済を言う方もいた...
悔悟の日
「小俣さんは、なんでボランティアをしようと  動こうと思い 動き続けてるんですか?」 13年前発災した、東日本大震災の活動中の 新聞やテレビのインタビューでは 必ず聞かれる質問 それへの回答はいつも 「始めたいキッカケは『勢い』  続けてる理由は『惰性』(笑)」 「頭突っ込み過ぎて  頭抜け無くなって逃げ遅れた(笑)」...
ボランティア活動ブログ · 17日 11月 2024
1日が5000回過ぎて・・
5001日目 形あるものが 時間の経過で 形を変えてでも 戻れば戻るほど 形なきものが戻らない想いは 時間の経過で深くなる 復興って何だろうね
ボランティア活動ブログ · 22日 10月 2024
まだそれしか経ってないの? いや、、もうそんな過ぎたの? 未だ気持ちがいろいろ追いつかない状態ですが 先週の月曜日 我が家で
ボランティア活動ブログ · 01日 10月 2024
赤い羽根
昨日のブログ。。。。クリック 周りにいてくれる人 支えてくれる方への 感謝を深く思った翌日は コテパーマの講習を依頼していただいてたので 朝からお出かけ で、駅頭で。。。
糸
13年前に繋いで、結ばれた「糸」

さらに表示する