「あの日、3・11を知る」から 進むべき道しるべ



「知ることを あきらめない」

僕は その言葉に支えられ

東北に向き合い 原発に赴き 人とかかわって来た。


そして もうすぐ6年の歳月が流れる。


もともと 時間の流れに あまり興味がなく

過去を振り返ることもあまりない僕だけど

やはり この活動に関しては そうも言えない。





2月20日

僕は 今まで足をふみ入れて無かった

南三陸  志津川に行ってきた。


そこはあまりにも有名な

南三陸防災庁舎跡

がある。





正直に言えば 工事で立入禁止だったんだけど

誰もいないので 真下まで行かせていただいた。


この庁舎をご存じない方のために

簡単に説明を。。


。。。。。。。。。。。。。。。

 


3月11日14:46

東日本大震災 発災



地震発生の直後から


津波を警戒し注意を促す放送が始まりました


サイレンに続いて、


危機管理課の職員だった遠藤未希さんが


「震度6弱の地震を観測しました。津波が予想されますので、高台へ避難して下さい」


と呼びかけていました。

 

この時点で大津波警報は出ていませんでしたが、


町は独自の判断で津波への警戒を呼びかけていました。


南三陸志津川は明治期の大地震でも


今回と同じじ規模の大津波に襲われた場所です。





未希さんの音声が残されています。


あの日の 「声」です。

 

周囲にいた人の声も収録されていて、


大津波警報が出たあと、津波の高さについて


「最大6メートルを入れて」と指示され、


未希さんは、6メートルという情報と


「急いで」とか「直ちに」という言葉を呼びかけに付け加えていました。


 


また、周囲の「潮が引いている」という言葉に反応して


「ただいま、海面に変化が見られます」と臨機応変に対応していたことも分かります。


(大津波の前には海岸から水が無くなるくらい潮が引きます)



 

津波を目撃したとみられる職員の緊迫した声のあと、


未希さんの呼びかけは「津波が襲来しています」


という表現に変わっていましたが、


高さについては「最大で6メートル」という表現が続き、


最後の4回だけ「10メートル」に変わっていました。



 

当時、未希さんたちと一緒に放送を出していた


佐藤智係長は「水門の高さが5.5メートルあり、


防災対策庁舎の高さも12メートルあったので、


6メートルならば庁舎を越えるような津波は来ないと思っていた」と話しています。



 

音声は、なおも放送を続けようとする未希さんの声を遮るように


「上へあがっぺ、未希ちゃん、あがっぺ」という


周囲の制止のことばで終わっていました。



 

呼びかけは62回で、


このうち18回は課長補佐の三浦毅さんが行っていました。

 

男性の声でも呼びかけて、緊張感を持ってもらおうとしたということです。

 

三浦さんは今も行方が分かっていません。




 

この残されていた音声を初めて聞いた未希さんの母親の遠藤美恵子さんは


「この放送を聞いて、本当に頑張ったんだと分かりました。


親として子どもを守ってあげられなかったけど、


私たちが未希に守られて、本当にご苦労さまというしかないです」



と話していました。



遠藤さんはじめ 防災庁舎の方々の尽力で

多くの方々の命が救われました。


ここはその場所です。



歩く足元を見つめいつも思うことがあります。


「ここは この地面は 歩き 車で走り 立つこの場所は
誰かの大切な人の最後の場所かもしれない」


そう言う神聖な場所です。





今 街は

盛り土をして 地面のかさ上げをして

そこに新たな街を再生しようと

激しく動いています。



盛り土の高さ

わかるかな??









防災庁舎よりも高く盛られた

まるで ピラミッドのような土。






結局 人は

科学が進もうが 技術が進歩しようが

自然と言うものをコントロール出来るわけもなく

ただただ 逃げるのみの存在。


自然や災害には立ち向かわなくては

いけないけど

謙虚にこうべを垂れ

畏敬の念を 恐れを忘れてはいけない。


防災庁舎が

その魂が

手を合わす僕に

語りかけてきた。



「知ることをだけでは駄目だ。
   学ぶだけでも駄目だ。

   さぁ ここからどう進む?
   
   街を戻すことなんて 100年の時間さえかければ
   出来ることだよ。

   そうじゃないだろ?
   ここに僕らを遺構として残すのは
   忘れないためなんかじゃない。
   それだけに為じゃ 壊してしまえよ。

   さぁここからどう進む?

    この庁舎は 灯台だ

    あの日を忘れないための灯台じゃない。
    過去を照らす光なんて出してない。

    私たちは 命を守ったんだ。

    それは未来を守ったんだ。

    さぁここからどう進む?

     悲しみの場所は拭えなくとも
     未来を照らす為に光を放たたせてくれ。

     光を放たたせてくれ。
     未来を守る灯台にさせてくれ。

     そう。。。君たちが
     
      その為に

      さぁここからどう進む?」




     
 。。。。。。。。




復興ってなんだろうね?